![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/121863568/rectangle_large_type_2_04405c09f04baccf781625a9139a73b8.jpeg?width=1200)
【2学年】総合的な探究の時間にて講演会を実施しました
11月16日(木)7時間目の「総合的な探究の時間」において、福島大学食農学類教授の小山良太先生をお招きして、「東北地方の地域づくり戦略‒10年後の福島のための食農連携による新産業創出‒」という講演題でお話しいただきました。なお、今回の講演は、「令和5年度震災と復興を未来へつむぐ高校生語り部事業」の一環として行われました。
![](https://assets.st-note.com/img/1700121250327-PkxEDODBiX.jpg?width=1200)
参加者は、普通科2学年で「地域探究」をテーマに探究活動を進めている生徒達です。小山先生の軽快でわかりやすいお話に、生徒達は興味を持って聴いていました。
![](https://assets.st-note.com/img/1700121250356-qx1plLFLxi.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1700121250662-HjCLFSPz95.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1700121250894-Y95GgdvdQH.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1700121250375-UQf0j1pTBh.jpg?width=1200)
さまざまなデータを用いながら、日本そして福島の農業の現状と喫緊の課題について学びました。震災だけでなく、世界規模の気候変動や戦争、そしてグローバル化の進展により、日本は「安くて美味しい国」であり続けることはもはやできないという事を知り、生徒達はそれぞれに問題意識を持った様子でした。